カテゴリー別アーカイブ: news

facet

2023年5月16日

【原稿執筆のご依頼】
・お問い合わせ時には、原稿の利用目的、予算感(もしくは原稿料や謝礼)と文字数やページ数、希望の納期を最低限お知らせください。
・ご希望の体裁、取材予定がお決まりであればお知らせください。

【Webサイトの制作・運営について】
・企画段階から相談にのることが可能です。最初は無料相談でお話を聞かせていただき、facetでお受け可能かどうかの判断をさせてください。
facetの担当範囲は、基本的に企画・取材・編集・執筆など「編集記者」としての立ち回りに限定されます。Webサイトの企画や運営は、ご要望に応じて協力会社やフリーランスのパートナーと協調して行う場合があります。

【おことわり】
・編集プロダクションおよびWeb制作会社の原稿執筆のお取引(SEOのブログライティング案件などの依頼)につきましては、お取引中の企業もしくはそこからのご紹介に限定させていただいています。そのため、現在は新規でお受けすることができません。

facet

2023年5月1日

一般社団法人セーフティグローバル推進機構『実践!ウェルビーイング 世界最強メソッド「ビジョン・ゼロ」』の著者の一人として執筆にご協力いたしました(本書内で小林のプロフィールを紹介いただいております)。

本書は国内外大手企業のウェルビーイング施策に関する事例がまとまっております。

国内企業においてはまだまだ事例が少ないようです。特に製造業においてはパワーハラスメントや品質不正問題がたびたび報道等で取り上げられております。今後の発展にますます期待がかかるテーマかと思います。

ご興味ある方はぜひお手に取りご覧くださいませ。

facet

2023年4月27日

5/1付で、下記の通りfacetの事務所住所を移転しますので、お知らせいたします。

事務所住所:変更

(旧)〒107-0062 東京都港区南青山2-2
     ↓
(新)〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町518 早稲田玉井ビル 3F

※新住所では、カレンダーの平日でしたら、簡易書留などサインの必要な郵便物、宅配をお送りいただけるようになります(ただし年末年始やお盆など長期休暇で、オーナーさんが不在の場合、お受け取りできない場合があります)。

電話番号:従来通り変わりありません。

以上、よろしくお願い申し上げます。

facet

2022年8月4日

【facet夏季休業のお知らせ】 期間:2022年8月22日~28日 一部の定期業務と お問い合わせは対応しています。 恐れ入りますがよろしくお願いします。

facet

2021年8月3日

公益社団法人 大阪府工業協会のWebセミナー(オンデマンド)で講師を務めております。テーマは下記の通り、ポンチ絵(手描き図)の描き方の基本です。不慣れなしゃべりで大変恐縮です。

同協会の会員さん向けコンテンツですが、会員さんでご興味あれば、ぜひご閲覧ください。

◆『ポンチ絵の描き方』
 facet 代表 小林 由美

こちらからご覧いただけます⇒ https://a.k3r.jp/opmia/1957C56661D

もちろん私の件以外にも、セミナーコンテンツが複数公開されています。そちらもぜひ。

なお、大阪府工業協会では、年に数回ほどラブノーツ委託で、実地やオンラインセミナー講師も務めています。もし機会があれば、よろしくお願いします。

facet

2021年7月12日

企業の広報さんや、広報代理店などの皆さまへ

プレスリリースを、メディア各社に送るついでに、私にも送ってください。

私の情報収集やメディアへの寄稿ネタ探しの一環で、ぜひチェックさせていただきたいです。

メディアの中の人ではないので、ニュース掲載に直接つなげて差し上げることはできないのですが、場合によっては、私の取材・寄稿ネタとして検討して、持ち込み先もこちらで探すということもあり得ます。

ただし、プレスリリースのお知らせについては、あちこちから毎日たくさん届くため、お返事を毎回全部に差し上げるのが難しいので、そこだけご了承いただけたらと存じます。

何卒、よろしくお願いします。

facet

2020年10月6日

お知らせが滞っておりましたが、直近の署名記事掲載情報です。

アイティメディア「MONOist」

・「研究開発型」町工場が徹底的にこだわり抜いて開発したアナログプレーヤー
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2007/16/news003.html

・黒色塗装面や光沢面を高精度に、3Dスキャナーの弱点を克服した「MetraSCAN 3D」
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2008/19/news011.html

(連載:無償3D CAD「FreeCAD」を使ってみよう)
・FreeCADの2D製図機能はどこまで頑張れるのか!?
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2008/18/news009.html
・板金モデリングとネジ追加をFreeCADのプラグインでサクッと試してみた
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2009/11/news005.html

日経BP「日経クロステック」

・ミスミのアルミフレーム設計サービスが快走、発注連動で顧客獲得
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04455/
・町工場が新型コロナでまさかの在宅ワーク
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00015/00042/
・町工場にこそセキュリティー、日立システムズ柴原新社長
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00134/092400235/

(「日経ものづくり」本誌)
・〔Part3 注目のサービス〕 meviy ミスミ
2020/10号、44~47ページ掲載

・町工場が 新型コロナで まさかの 在宅ワーク
2020/10号、63~69ページ掲載

日立ハイテク「みんなの試作広場」

・航空機産業に携わる中小企業を支援、コロナ禍のなか生き残るヒントとは〜
https://minsaku.com/articles/post630/

・飛行時間を向上、産業分野での普及をめざすドローン向けガソリンエンジン開発ストーリー〜都産技研の支援事例から学ぶ
https://minsaku.com/articles/post631/

facet

2020年8月20日

テクノポートさん主催のセミナー、「製造業系Webメディアとの付き合い方」でお話することになりました。開催日は、2020年8月25日(13:30~14:30)で、オンラインでの開催になります。

今回は、製造業系Webサイトで記事を書いてみたい方や、取材されて記事に取り上げられたい方を対象にしています。

○セミナー内容(当日、若干内容が変わる場合がございます)

編集の現場目線で、製造業系Webサイトが置かれている状況や課題について説明しながら、今回対象の方々がどういう考え方でもってアクションすべきか、ご視聴の皆さんと考えていこうと思います。

・製造業系Webメディアを幾つか紹介(特徴別に解説)
・Webメディアのビジネスの課題
・編集の現場が置かれている状況(一般メディアとオウンドメディア)
・記事を企画し、公開されるまでのおおよその流れ
<取材をしてもらいたい企業向け>
・メディアに取材をしてもらうためには?
・こういうことはしてはいけない
<ライター向け>
・外部寄稿者に求められるスキルや資質
・メディアとのコンタクト(営業)のしかた

申し込みは、下記から行えます。テクノポートの技術ラインティングサロンに入会の方は無料で受けることができますが、非会員の方は3000円になります。ご興味ある方は、ご参加いただけましたら幸いです。

★元MONOist編集者が語る!「製造業系Webメディアとの付き合い方」セミナー(オンライン)開催
https://writing.techport.co.jp/news/200825-2/

facet

2020年7月9日

現時点、公開確認が取れている、7月の著名記事です。ぜひご覧ください。

アイティメディア
FreeCADでアセンブリってどうやるの? 2つのアプローチを検証してみた
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2007/06/news015.html

日経BP
溶接自宅作業で見えた「ポストコロナは中小企業こそITで連携」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04256/?n_cid=nbpnxt_twbn

オートデスク
マイ デザイン マインド:エムテド 田子學氏が語る、デザイン マネジメントの力
https://www.autodesk.co.jp/redshift/strategic-design-management/

facet

2020年6月29日

テクノポート株式会社の技術ライティングサービスのライターの1人として参画しております。技術ライティングに特化しているライターが登録していますが、工学部卒の元機構エンジニア、特許にお詳しい方、HRやITが得意な方など、経験や方向性がそれぞれです(サイトに書かれている方以外にもいらっしゃいます)。ニーズに合う方がいそうか、ご覧になってみてください。

>>技術ライティングサービス

ハブとなっているテクノポートさんはデジタルマーケティングコンテンツやWebサイト制作のスペシャリストです。製造業や技術系のデジタルマーケティングでお悩みの方は、ぜひ相談してみてください。私からテクノポートさんをご紹介することも可能です。